雑談 掲示板 (59コメント) 最終更新日時:2016/08/22 (月) 14:21 雑談 掲示板に戻る 課金補助有りGamerch公式ライター募集中 コメント 旧レイアウト» 59 検索 最新を表示する コメントを書き込む No.93786788 E7D8065575 無名の新米隊長 2016/02/16 (火) 22:11 攻略のページも掲示板もないので、PC版から始めた自分なりのを書いてみる。 もっと良い方法を知ってる人いたら返信で書いてくれると嬉しい。 ■戦闘 ■開墾 ■開発 返信 Bad ブロック 通報 Good 2 閉じる No.93787014 E7D8065575 無名の新米隊長 2016/02/16 (火) 22:17 ■戦闘1 最初はあまり武器(アイギス)のLvを上げず、竜鱗1000集めて★3~4の武器Getを目的に頑張る。 Lv上げはスキル上げついで、くらいに考える。 ずっと使おうと思える武器をGetしたら、その武器だけ集中してLv上げ・進化。 兵のLvが低くても武器Lvが高いと段違いに強い。 複数の武器を均等に強くするのは大変だし、強いリーダーいればフレンドも増えやすい。 初心者オススメは盾。 フレンドでも良いけど、強い盾兵で左右どっちか通行止めするだけでかなり楽。 超級の蝕ボス相手でも2人のLv99盾兵を交互に使えば楽なので自前とフレンドで盾2枚もあり。 慣れてくると1枚でも良いけど。 返信 その他 Bad ブロック 通報 Good 1 No.93787100 E7D8065575 プレイヤー名=セガゲー 2016/02/16 (火) 22:19 ■戦闘2 盾兵以外は、基本的に攻撃&移動の速度が早い方が有利だと思う。 最初は+25%だけど、兵Lv上がるほどドンドン数値が上がっていく。(最大は不明だがLv20前後で+45%くらい) 単体攻撃の剣兵ジアニン、貫通攻撃の弓兵レジーナが特に強いと思う。 例えば、蝕ボスに盾兵を攻撃させて高Lvジニアン&レジーナをフリーにすると7万ダメ楽勝、10万ダメも狙える。 闘い方にもよるかもしれないが、盾兵はHPや防御力アップも良いけど、他兵は攻撃&移動速度アップが一番強いんじゃなかろうか。 その他 Bad ブロック 通報 Good 1 No.93787781 E7D8065575 プレイヤー名=セガゲー 2016/02/16 (火) 22:40 ■戦闘3:蝕 開幕は兵を出すより、まずトーチエネルギーのLvをサッサと最大に。(10→30は開始直後に瞬間で、少し待って50) 最大にしてからでもたいてい間に合うので。 蝕ボスの移動が速い時や距離を離して起きたい時は、トーチLv上げの時間稼ぎで盾兵か大剣兵を1人だけ出しておく。 チーム構成は、盾と剣がいると楽。 大剣はザコが多い場合はともかく、ボス単体相手の蝕には向かないと思う。 弓と槌は攻撃を受けにくいので攻撃補助や回復の役目として、どっちに比重を置くかで選ぶと良い。 (ちなみに私は弓弓槌盾+剣が多い) その他 Bad ブロック 通報 Good 1 No.94204322 06DECE1D99 無名の新米隊長 2016/03/04 (金) 08:50 戦闘3に関してだが、別に大剣はボス単体相手でも向かないわけではないと思う。無論、剣の方がスキル火力は高いけど、基礎火力は大剣も負けてないから、引継ぎすればどうにかなるライン。また、剣兵よりも大剣兵の方がボスの攻撃を長い間受けられるから、盾ほどじゃないが前線維持に貢献できる。最初に引いたのがラファエルちゃんだからひいきにしてる部分はあるけどね。 個人的には弓がいらない(対硬いやつor飛行系除く)。攻撃のうけにくさは盾がカバーしてくれるから気にならないので攻撃専念できるし、そういう意味なら、剣とか大剣で削っていった方がダメージは高い気がする。 その他 Bad ブロック 通報 Good 1 No.94204359 06DECE1D99 無名の新米隊長 2016/03/04 (金) 08:54 長くなってしまったので↑の続き。 俺の場合の構成は、大剣・剣・槌・盾+フレ(盾or種族が竜の場合は倍率が高いので鬼切丸ちゃん)。 開幕直後はエネルギー10⇒大剣⇒30⇒別ラインに盾⇒(大剣の様子見て必要ならば大剣ラインに盾⇒大剣退却してエネルギー回収)⇒50だな。 あと、蝕に対する有効な攻撃手段がないときは、毒持ちがいれば毒があると変わる。おすすめはライン自体に攻撃可能な王様の悪戯(毒霧ノーム)。 ドラは、個人的にはアップドラで、雑魚のHPが低いのであれば、ボムドラもありかな、とは思う。 その他 Bad ブロック 通報 Good 1 No.93787317 E7D8065575 プレイヤー名=セガゲー 2016/02/16 (火) 22:26 ■開墾※まだ第五章までしかやってないので、そこまでの話として読んでください※ 木・岩・骨の3種類があり、それぞれLv1~3とサイズ(1マスと4マス)がある。 Lvが高く大きい方が費用かかる。 どのマップでも岩も骨も数える程度しかなく、木が多いので伐採所のLv上げを優先。 合わせて資源を効率よく稼ぐ為に地質研究所のLv上げも。 最初の頃は、採掘所や竜骨所は資源が余ったらLv上げする程度で。 返信 その他 Bad ブロック 通報 Good 1 No.93788322 E7D8065575 プレイヤー名=セガゲー 2016/02/16 (火) 22:55 ■開発 伐採所・採掘所・竜骨所・地質研究所といった開墾関係は可能な限りLv高い方が楽になる。 優先順位は、木>地研>>>岩>骨で、岩骨は余裕ある時にチマチマ。 撃鱗はいったんLv4まで上げて、しばらくトーチ研究所の倍率でトーチのHPを稼ぐ。Lv5にしても建築できるのは市場だけなので余裕ある時Lv5に。 鍛冶屋は、本気の武器Lv上げ始める前に出来るだけLv上げておくと効率良い。 宿屋(と市場)や兵研究所は余裕ある時にチマチマ。 ※ボムドラはイマイチ分からないので割愛※ 返信 その他 Bad ブロック 通報 Good 1 No.95092462 31B653C9F3 無名の新米隊長 2016/03/30 (水) 16:03 上記の記述でいいと思います。 ボムドラはゆくゆく余裕が出てきたらでいい。中でもアップドラLv5まで強化をがんばる。アップドラをボス戦で使えば超楽勝になります。 その他 Bad ブロック 通報 Good 0 8件の返信を読む 戻る 閉じる 名前 本文必須 残り 300 文字 画像添付 sage機能の有効・無効の切り替えは、 ログイン(Gamerch会員登録) が必要です ※必ず Gamerchガイドライン をご確認の上、投稿してください コメントを投稿する 対象コメント 選択項目 選択してください 性的な内容が含まれている 暴力的な内容が含まれている 残虐な内容が含まれている グロテスクな内容が含まれている 法令に違反する内容が含まれている 他のユーザーの迷惑・妨害行為 不適切なリンクが含まれている 誤って投稿してしまった その他 詳細 ※上記の内容はWiki管理者へ通報されます。 通報する 通報完了 通報内容を送信しました 閉じる エラー エラーが発生しました 閉じる このページをシェアしよう! サイト内ランキング 1 ★4アイギス評価ランキング 2 質問掲示板 3 主題歌 4 雑談 掲示板 5 ワルエク ユニオン募集掲示板 6 トレジャークエスト 7 固有スキル一覧 8 遠征 9 槌兵 10 大剣兵
コメント 旧レイアウト» 59 検索 最新を表示する コメントを書き込む No.93786788 E7D8065575 無名の新米隊長 2016/02/16 (火) 22:11 攻略のページも掲示板もないので、PC版から始めた自分なりのを書いてみる。 もっと良い方法を知ってる人いたら返信で書いてくれると嬉しい。 ■戦闘 ■開墾 ■開発 返信 Bad ブロック 通報 Good 2 閉じる No.93787014 E7D8065575 無名の新米隊長 2016/02/16 (火) 22:17 ■戦闘1 最初はあまり武器(アイギス)のLvを上げず、竜鱗1000集めて★3~4の武器Getを目的に頑張る。 Lv上げはスキル上げついで、くらいに考える。 ずっと使おうと思える武器をGetしたら、その武器だけ集中してLv上げ・進化。 兵のLvが低くても武器Lvが高いと段違いに強い。 複数の武器を均等に強くするのは大変だし、強いリーダーいればフレンドも増えやすい。 初心者オススメは盾。 フレンドでも良いけど、強い盾兵で左右どっちか通行止めするだけでかなり楽。 超級の蝕ボス相手でも2人のLv99盾兵を交互に使えば楽なので自前とフレンドで盾2枚もあり。 慣れてくると1枚でも良いけど。 返信 その他 Bad ブロック 通報 Good 1 No.93787100 E7D8065575 プレイヤー名=セガゲー 2016/02/16 (火) 22:19 ■戦闘2 盾兵以外は、基本的に攻撃&移動の速度が早い方が有利だと思う。 最初は+25%だけど、兵Lv上がるほどドンドン数値が上がっていく。(最大は不明だがLv20前後で+45%くらい) 単体攻撃の剣兵ジアニン、貫通攻撃の弓兵レジーナが特に強いと思う。 例えば、蝕ボスに盾兵を攻撃させて高Lvジニアン&レジーナをフリーにすると7万ダメ楽勝、10万ダメも狙える。 闘い方にもよるかもしれないが、盾兵はHPや防御力アップも良いけど、他兵は攻撃&移動速度アップが一番強いんじゃなかろうか。 その他 Bad ブロック 通報 Good 1 No.93787781 E7D8065575 プレイヤー名=セガゲー 2016/02/16 (火) 22:40 ■戦闘3:蝕 開幕は兵を出すより、まずトーチエネルギーのLvをサッサと最大に。(10→30は開始直後に瞬間で、少し待って50) 最大にしてからでもたいてい間に合うので。 蝕ボスの移動が速い時や距離を離して起きたい時は、トーチLv上げの時間稼ぎで盾兵か大剣兵を1人だけ出しておく。 チーム構成は、盾と剣がいると楽。 大剣はザコが多い場合はともかく、ボス単体相手の蝕には向かないと思う。 弓と槌は攻撃を受けにくいので攻撃補助や回復の役目として、どっちに比重を置くかで選ぶと良い。 (ちなみに私は弓弓槌盾+剣が多い) その他 Bad ブロック 通報 Good 1 No.94204322 06DECE1D99 無名の新米隊長 2016/03/04 (金) 08:50 戦闘3に関してだが、別に大剣はボス単体相手でも向かないわけではないと思う。無論、剣の方がスキル火力は高いけど、基礎火力は大剣も負けてないから、引継ぎすればどうにかなるライン。また、剣兵よりも大剣兵の方がボスの攻撃を長い間受けられるから、盾ほどじゃないが前線維持に貢献できる。最初に引いたのがラファエルちゃんだからひいきにしてる部分はあるけどね。 個人的には弓がいらない(対硬いやつor飛行系除く)。攻撃のうけにくさは盾がカバーしてくれるから気にならないので攻撃専念できるし、そういう意味なら、剣とか大剣で削っていった方がダメージは高い気がする。 その他 Bad ブロック 通報 Good 1 No.94204359 06DECE1D99 無名の新米隊長 2016/03/04 (金) 08:54 長くなってしまったので↑の続き。 俺の場合の構成は、大剣・剣・槌・盾+フレ(盾or種族が竜の場合は倍率が高いので鬼切丸ちゃん)。 開幕直後はエネルギー10⇒大剣⇒30⇒別ラインに盾⇒(大剣の様子見て必要ならば大剣ラインに盾⇒大剣退却してエネルギー回収)⇒50だな。 あと、蝕に対する有効な攻撃手段がないときは、毒持ちがいれば毒があると変わる。おすすめはライン自体に攻撃可能な王様の悪戯(毒霧ノーム)。 ドラは、個人的にはアップドラで、雑魚のHPが低いのであれば、ボムドラもありかな、とは思う。 その他 Bad ブロック 通報 Good 1 No.93787317 E7D8065575 プレイヤー名=セガゲー 2016/02/16 (火) 22:26 ■開墾※まだ第五章までしかやってないので、そこまでの話として読んでください※ 木・岩・骨の3種類があり、それぞれLv1~3とサイズ(1マスと4マス)がある。 Lvが高く大きい方が費用かかる。 どのマップでも岩も骨も数える程度しかなく、木が多いので伐採所のLv上げを優先。 合わせて資源を効率よく稼ぐ為に地質研究所のLv上げも。 最初の頃は、採掘所や竜骨所は資源が余ったらLv上げする程度で。 返信 その他 Bad ブロック 通報 Good 1 No.93788322 E7D8065575 プレイヤー名=セガゲー 2016/02/16 (火) 22:55 ■開発 伐採所・採掘所・竜骨所・地質研究所といった開墾関係は可能な限りLv高い方が楽になる。 優先順位は、木>地研>>>岩>骨で、岩骨は余裕ある時にチマチマ。 撃鱗はいったんLv4まで上げて、しばらくトーチ研究所の倍率でトーチのHPを稼ぐ。Lv5にしても建築できるのは市場だけなので余裕ある時Lv5に。 鍛冶屋は、本気の武器Lv上げ始める前に出来るだけLv上げておくと効率良い。 宿屋(と市場)や兵研究所は余裕ある時にチマチマ。 ※ボムドラはイマイチ分からないので割愛※ 返信 その他 Bad ブロック 通報 Good 1 No.95092462 31B653C9F3 無名の新米隊長 2016/03/30 (水) 16:03 上記の記述でいいと思います。 ボムドラはゆくゆく余裕が出てきたらでいい。中でもアップドラLv5まで強化をがんばる。アップドラをボス戦で使えば超楽勝になります。 その他 Bad ブロック 通報 Good 0 8件の返信を読む 戻る 閉じる 名前 本文必須 残り 300 文字 画像添付 sage機能の有効・無効の切り替えは、 ログイン(Gamerch会員登録) が必要です ※必ず Gamerchガイドライン をご確認の上、投稿してください コメントを投稿する 対象コメント 選択項目 選択してください 性的な内容が含まれている 暴力的な内容が含まれている 残虐な内容が含まれている グロテスクな内容が含まれている 法令に違反する内容が含まれている 他のユーザーの迷惑・妨害行為 不適切なリンクが含まれている 誤って投稿してしまった その他 詳細 ※上記の内容はWiki管理者へ通報されます。 通報する 通報完了 通報内容を送信しました 閉じる エラー エラーが発生しました 閉じる
雑談 掲示板
(59コメント)Gamerch公式ライター募集中
コメント
旧レイアウト»もっと良い方法を知ってる人いたら返信で書いてくれると嬉しい。
■戦闘
■開墾
■開発
最初はあまり武器(アイギス)のLvを上げず、竜鱗1000集めて★3~4の武器Getを目的に頑張る。
Lv上げはスキル上げついで、くらいに考える。
ずっと使おうと思える武器をGetしたら、その武器だけ集中してLv上げ・進化。
兵のLvが低くても武器Lvが高いと段違いに強い。
複数の武器を均等に強くするのは大変だし、強いリーダーいればフレンドも増えやすい。
初心者オススメは盾。
フレンドでも良いけど、強い盾兵で左右どっちか通行止めするだけでかなり楽。
超級の蝕ボス相手でも2人のLv99盾兵を交互に使えば楽なので自前とフレンドで盾2枚もあり。
慣れてくると1枚でも良いけど。
盾兵以外は、基本的に攻撃&移動の速度が早い方が有利だと思う。
最初は+25%だけど、兵Lv上がるほどドンドン数値が上がっていく。(最大は不明だがLv20前後で+45%くらい)
単体攻撃の剣兵ジアニン、貫通攻撃の弓兵レジーナが特に強いと思う。
例えば、蝕ボスに盾兵を攻撃させて高Lvジニアン&レジーナをフリーにすると7万ダメ楽勝、10万ダメも狙える。
闘い方にもよるかもしれないが、盾兵はHPや防御力アップも良いけど、他兵は攻撃&移動速度アップが一番強いんじゃなかろうか。
開幕は兵を出すより、まずトーチエネルギーのLvをサッサと最大に。(10→30は開始直後に瞬間で、少し待って50)
最大にしてからでもたいてい間に合うので。
蝕ボスの移動が速い時や距離を離して起きたい時は、トーチLv上げの時間稼ぎで盾兵か大剣兵を1人だけ出しておく。
チーム構成は、盾と剣がいると楽。
大剣はザコが多い場合はともかく、ボス単体相手の蝕には向かないと思う。
弓と槌は攻撃を受けにくいので攻撃補助や回復の役目として、どっちに比重を置くかで選ぶと良い。
(ちなみに私は弓弓槌盾+剣が多い)
個人的には弓がいらない(対硬いやつor飛行系除く)。攻撃のうけにくさは盾がカバーしてくれるから気にならないので攻撃専念できるし、そういう意味なら、剣とか大剣で削っていった方がダメージは高い気がする。
俺の場合の構成は、大剣・剣・槌・盾+フレ(盾or種族が竜の場合は倍率が高いので鬼切丸ちゃん)。
開幕直後はエネルギー10⇒大剣⇒30⇒別ラインに盾⇒(大剣の様子見て必要ならば大剣ラインに盾⇒大剣退却してエネルギー回収)⇒50だな。
あと、蝕に対する有効な攻撃手段がないときは、毒持ちがいれば毒があると変わる。おすすめはライン自体に攻撃可能な王様の悪戯(毒霧ノーム)。
ドラは、個人的にはアップドラで、雑魚のHPが低いのであれば、ボムドラもありかな、とは思う。
木・岩・骨の3種類があり、それぞれLv1~3とサイズ(1マスと4マス)がある。
Lvが高く大きい方が費用かかる。
どのマップでも岩も骨も数える程度しかなく、木が多いので伐採所のLv上げを優先。
合わせて資源を効率よく稼ぐ為に地質研究所のLv上げも。
最初の頃は、採掘所や竜骨所は資源が余ったらLv上げする程度で。
伐採所・採掘所・竜骨所・地質研究所といった開墾関係は可能な限りLv高い方が楽になる。
優先順位は、木>地研>>>岩>骨で、岩骨は余裕ある時にチマチマ。
撃鱗はいったんLv4まで上げて、しばらくトーチ研究所の倍率でトーチのHPを稼ぐ。Lv5にしても建築できるのは市場だけなので余裕ある時Lv5に。
鍛冶屋は、本気の武器Lv上げ始める前に出来るだけLv上げておくと効率良い。
宿屋(と市場)や兵研究所は余裕ある時にチマチマ。
※ボムドラはイマイチ分からないので割愛※
ボムドラはゆくゆく余裕が出てきたらでいい。中でもアップドラLv5まで強化をがんばる。アップドラをボス戦で使えば超楽勝になります。
このページをシェアしよう!
注目Wiki
アビスディア攻略Wiki
忘却前夜攻略Wiki
オズリライト攻略Wiki
REエタツリ攻略Wiki
ダンジョンストーカーズ攻略Wiki
ROM攻略Wiki
マフィアオリジン攻略Wiki
新月同行 攻略Wiki
サービス関連
・レイドクエストの残り時間が全て5月1日になってしまう
・アチーブがクリア扱いにならずクリア報酬が受け取れない
・ver.1.5.0以降、狩猟兵の戦闘時における攻撃速度が低下
ガチャシミュ
評価ランキング
掲示板
お知らせ
イベント
キャンペーン
データベース
狩猟兵
ジョブ別
アイギス
レア別
装備兵種別
ガチャ別
アイテム
開拓
街施設
遠征関連
アチーブメント
クエスト関連
メイン
サブ
イベント
その他
事前情報
相互リンク
Wikiメンバー
Wikiガイド
注目記事